2024/12/03 09:24

電食で、おいしく、健康に。

 

みなさんこんにちは。

 

先週北海道の若手農家さん達が当農園へ視察にお越し頂きました✨

 

半年以上前に旅行代理店さんから北海道農業士協会で

農園施設に伺いたいと問い合わせがありました。

 

うちの様なところになんで?

と何かの間違いかなと思いましたが、やり取りを進めているとどうやらホントに検討をしておられる事が判明( ゚д゚)

 

事情を聞いてみると、北海道の農家さんと大阪でマルシェ等のイベントをされている方が繋がっていて、

愛媛でどこかいい所がないかという所から話が膨らんでいったそうです🙌

 

先方はとてつもない広大な土地で農業をされている方々なので、見て頂いても仕方がないので

電子技法の実例を交えてお話しさせて頂きました!

 

実際北海道でも導入しておられる方もおられるので、

みなさんとてもご興味を持って頂く事が出来ました♪

 

前日には懇親会にも参加させて頂きました🍺

私も大規模農業をしている方々と、私の様なみなさんに比べたら家庭菜園程度の人間が

話が合うのかなと心配していました。

 

そこで、みなさんがおっしゃっていたのは

農業の規模ややり方はそれぞれですが、農業に対する思いや志しが同じであれば関係ありません。

その土地の農業を知る事も私たちにとってとても興味がありますし、すぐに打ち解けられますよ。

と大変広い心で受け止めて下さいました。

 

実際会話の中で規模感でいうと30町、40町というワードが当たり前の様にされておりましたが💦

確かに時間を忘れて今後の日本の農業についてお話しする素晴らしい時間となりました🙌

 

日本の農業を支える北海道の若手農家さんとこの様なご縁が出来た事は

私にとって大きな財産となりました🙇

 

やっぱり北海道は規模も心も

でっかいどう🐄

でした!

 

いつか私も北海道の農地を見学したいなと思います✌️

ありがとうございました🙇

@endo.yasai
@tamura5978
@narikan_
@hanpen1986

 

〜お知らせでーす♪〜

 

今後私の地元砥部町に移住をご検討の方に対しまして、

相談窓口としてご質問等をお受けさせて頂きます🤗

 

以前愛媛県の移住コンシェルジュの方とご縁があり、

お話しをしている中で少しでも地元に何か貢献出来ればと思い

このような形となりました👍

 

私も地元に戻る時にこちらの窓口を活用させて頂きましたが

色々お得な情報などもありとても頼りになりました✨

 

地方への移住意識も高まっている中、私も首都圏や関西圏で仕事をしていた事もあり、

そのギャップのお話などもさせて頂けるかと思います🚉🚗

 

砥部町は松山市からも車で30分も掛かりませんが、

山も川もあり自然がとっても豊かな場所です。

 

ご興味おありの方はまずはインスタのメッセージにでも

お気軽にお問い合わせ下さいませ🤗

 

Onlinestore

https://store.denshoku.jp

Yahoo!ショッピング店

https://store.shopping.yahoo.co.jp/denshoku/

Instagram

https://www.instagram.com/denshoku/?hl=ja

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=YQNFSvwKTas&t=92sZ