2019/04/30 09:09

明日5/1〜7日まで日本橋三越本店での催事スタート!!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。来る来るとは聞いていましたが、とうとう来てしまいましたね平成最後の日。しかし平成最後の日と令和初日はあいにくのお天気となりそうです。。。2日からは...

2019/04/29 09:02

平成もあと2日!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。GWも早2日が終わりましたね。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。 そして平成もあと2日になりました。昭和生まれの私ですが、人生の大半は...

2019/04/28 09:28

各地で大賑わい!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。昨日からGW始まりましたね!各地でイベントなどが開催され大賑わい!!今朝道後温泉の近くを通っていたら、8時前にも関わらず大行列でした。 松山にも観光...

2019/04/27 08:04

本日からGW!!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。いよいよ今日からGWですね!!私はGWもお仕事ですがなんだかやっぱりワクワクしますねー! 今日は電子食品流通研究所openlaboの開催日です。本日はこ...

2019/04/26 07:59

明日4/27は電子食品流通研究所open laboの開催日です!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。 明日からいよいよGWですね!10連休という方も多くいらっしゃると思います^^ 明日4/27は電子食品流通研究所openlaboの開催日です!今回はたけの...

2019/04/25 08:47

日本橋三越本店の催事まで1週間を切りました!!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。平成も残りあと数日で終わり、テレビやラジオでは平成を振り返る番組が多くなっていますね! 平成が終わり5月1日からは新たな時代が始まります。新た...

2019/04/24 08:10

配達ついでの束の間の時間

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。県内で配達でご注文の商品をお持ちする事があります。そのまま配達してすぐ帰るパターンもあれば少しお話する時もあります。 昨日は東温市にある瀧乃...

2019/04/23 08:13

搾汁されたジュースを取りに行ってきました!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。先日お願いしていたジュースが搾汁出来ましたとご連絡を頂いたため、八幡浜市まで取りに行ってきました。車で1時間半ほどの場所で海岸線沿いをひたすら進...

2019/04/22 08:34

お城下マルシェにお越し頂きありがとうございました!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。昨日はお城下マルシェの出店日でした。お天気も良くとても気持ちの良い中での出店となりました。 いらっしゃったお客様の中に、この飲むお酢見たこと...

2019/04/21 05:35

本日はお城下マルシェの出店日です!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。今日は月に一度のお城下マルシェの出店日です!出店品目は・自家農園のたけのこ・自家農園のデコポン・長崎 川添酢造 飲むお酢各種(梅・ゆうこう・ゆず...

2019/04/20 06:53

来週土曜日4月27日電子食品openlaboを開催致します!

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。来週土曜日、世間の言葉を借りるなら平成最後の電子食品openlaboを開催致します!月に一度電子食品の事を皆様に少しでも理解して頂ければと思い開催してお...

2019/04/19 08:36

カタカムナ勉強会Vol2

電食で、おいしく、健康に、 みなさんこんにちは。先日のカタカムナ勉強会の続きをお話しします。 カタカムナとはその昔カタカムナ文明というものがあり、その文献は象形文字で表現されており、その文...

2019/04/18 08:51

カタカムナ勉強会に参加してきました

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。昨日日帰りで広島へカタカムナ勉強会にゲストとしてご招待して頂いたので行って参りました。当初は6人程の予定ですと聞いておりましたが、始まる時間が近づ...

2019/04/17 09:48

カタカムナ勉強会へ

電食で、美味しく、健康に。 みなさんこんにちは。今日はフェリーで広島に向かっています。広島に行くのはもうかれこれ15年振りではないでしょうか。 電子技法の生みの親ともいうべき、楢崎皐月さんが1...

2019/04/16 08:18

自家農園の様子

電食で、おいしく、健康に。 みなさんこんにちは。春らしい毎日が続いていますが、まだまだ朝晩は冷え込みますね。季節の変わり目ですので、体調管理には気をつけて下さいね! 先日自家農園のキウイ畑...